カールはオワコン

0

    東日本から消える「カール」、ネットで「20万円」高額出品も(5月29日 ZAKZAK)

    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170529/ecn1705290730003-n1.htm

     

    カール「食べたことないんじゃないかな」 菅義偉・官房長官、困惑の笑み(5月27日 ハフィントンポスト)

    http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/27/story_n_16834338.html

     

    カール食べたことないってどんだけセレブ育ちと一瞬驚いたが、Wikipedia参照したところカールの発売は1968年と菅官房長官が20歳のときなので、世代的に食べたことないのかもしれない。カール世代は60年代生まれだろう。

    近く東日本ではカールの販売が終了するそうで、またピザポテトのときみたいに転売ヤーが買占めするなどし、ちょっとしたパニックになっているのは御存知のとうりである。私は長年カールなんて今どき誰が買ってんのさ?と思ってたので、売れてなくて販売終了のニュース見たときはそれほど意外に感じなかった。

    類似品のうまい棒と比べても手ー汚れるは、ひたすら同じ味を食べ続けなければならなく味もパンチきいてないカールなど、私からしたらアウトオブ眼中なのである。うまい棒はお菓子屋さんに逝けば定番の明太子やコンポタ以外にもいろんな種類売ってて、チロルみたいに味の再現率もけっこう高い。

    シュガーラスクっていう甘いフレーバーも売っており、タン塩味や納豆味などキワモノ系のあいまに舌をリセットするために食べるのだが、シュガーラスク味とチーズ味の袋が斜めに線の入った絵でよく似ている(どっちも白)ためにたまに間違えて買っちまう。そのチーズ味ってのがカールっぽい奴で、サクマ式ドロップのレモンと思いハッカ(どっちも白)食べたときばりにめっちゃテンション下がる。

    リッツチーズサンドみたいなリアルチーズならともかくこんなカールレベルの棒一本に10円も出しちまったとおのれの過ちを責め続けなくてはならない。でこういうカールみたいなとうもろこしのスナックって基本的に駄菓子によくある奴で、菓道って会社が作っている。

    Wikipediaを参照するとうまい棒はリスカという会社が作っていて、菓道が作っているのはキャベツ太郎、そしてうまい棒やキャベツ太郎を販売するやおきんと、リスカと菓道は全部同じ一族なのだそうだ。カールも駄菓子クオリティなのだからもっと小分けにするなり、チーズをリアルな奴にするなり現代的な味があれば活路はあったのかもしれないが、駄菓子は駄菓子でやおきん一族がコーン系を牛耳っているので居場所がないのだろう。

    しかし高度経済成長期はプリッツ(1963)ポッキー(1966)チョコベビー(1965)ルックチョコレート(1962)マーブル(1961)アポロ(1969)ベビースターラーメン(1959)エンゼルパイ(1958)ココナッツサブレ(1965)チョコフレーク(1968)などなど、今あるお菓子がほぼ出そろった時代であるから、いくら私が90年代初頭は食べ物がどんどんおいしくなっていった!と言ったところで、この頃のおいしさ成長率とは比べものにならない。チーズ蒸しパン世代の私からしたらカールのチーズなんてハァ?と馬鹿にしてるけど、当時の子供たちには革命的な菓子であったはずだ。

    余談だが菓道はとうもろこしスナックもいいけどどんどん焼(ソース味のあられ)も捨てがたい。


    プチプラである理由

    0

      ちふれ化粧品の広告、なぜ炎上 企業イメージへの失望も一因か(5月26日 ライブドアニュース)

      http://news.livedoor.com/article/detail/13116605/

      ・・・

      ちふれ化粧品は長らく、過度な包装や広告はせず、商品の中身で勝負するという姿勢を貫いてきたメーカーだ。こうした質実剛健や潔さに惹かれて購入していた消費者も多い。

      だが、今回の呟きと診断コンテンツでは「女磨き」という曖昧な言葉で、性別にこだわる必要のない行動や態度を女性にのみ望ましいあり方とするメッセージを発信した。これを受け、同社のこれまでの姿勢が崩れた、もしくは欺瞞だったと捉えた消費者もいるはずだ。

      期待を裏切られたがっかり感の大きさも、炎上の一因になったようだ。なお、ちふれのツイッターアカウントを確認したところ、26日13時現在で全ての呟きが削除されている。診断コンテンツも取り下げられ、同社はホームページ上で「不快な思いをさせてしまうことは想定していなかった」として「お詫びと報告」を掲載した

      女性向けの商品でありながら、購入時に男性目線を意識させるPRの仕方は、時代の変化と共に受け入れられにくくなってきている。今月初めにはユニ・チャームの生理用品の広告が、「男性のためにタンポンを使おう」というメッセージを発信したことに批判が殺到。広告を取り下げる事態になった。

      ・・・

       

      上の引用にあるように、ちふれ化粧品が広告で世の女たちに「女磨きをおろそかにしていませんか?」と問うたところ、「女磨き押しつけてんじゃねぇ」とブチキレされ炎上して謝罪したということがあったそうだ。私は世の中の炎上は99%がピンとこないのだが(最近の例では和菓子とパンの奴、古くは高樹沙耶の奴隷騒動等)、今回もまた謝るほどのもんなのか?と疑問に思った。

      この広告によって、ちふれの質実剛健なイメージが崩れたということのようだが、広告を見ると「時短美容を活用すれば女磨きは両立できる」(時短=時間短縮)って書いてるので、たぶん高級化粧品を化粧水や美容液や一式そろえるとかじゃなく、忙しくて女磨きとやらがおろそかな女たちもちふれの激安クリーム一本で大丈夫みたいなことであれば、コンセプト自体はじゅうぶん質実剛健でちふれのイメージそのもののような気がした。憲法9条と違い、ちふれごときに押しつけるほどの強制力もなかろう。

      これは美容と「女」を結びつけたことへの反発なのだろうか。昭和の時代ならば編み物とかお琴とかお茶とかお花とか着付けとか、家事以上にたしなむべき謎な女磨きがあったようだけど、ちふれのいう女磨きや昨今の女子力と言う言葉は多分にスイーツの自己満足、意識高い系とか自己啓発のノリでじつは男目線あんまり関係ない気もする。

      そもそもこの炎上でちふれの企業イメージとか理念があたかも周知の事実のように言われているが、私は長年ちふれって何なんだよ。と思っている。昔ブランド物の化粧品使ってたときに、知人から「ちふれとか使ってそうだったので意外」と驚かれたのはどういう意味やねんと妙に覚えているが、じっさいには口紅しか使ったことない。

      ふつう口紅はスーパーで売ってるような奴でも1000円くらいするし、もちろんデパートのブランド物だと3000円4000円とかしててけっこう高い。その点ちふれの口紅はその300円という安心価格もさることながら、ケースと中身が別売りで、詰め替えができるという謎なシステムも特筆すべきところであろう。

      限定でお花か何かの模様のついた口紅ケースを売っているのを見たことあるので、そういうの見かけたら買おうと思いつつ見かけないので今は中身だけを使っているけど特に支障はない。節約とか環境とかに配慮しているということなのか、ちふれ社製品は安価であることにくわえて基本的に詰め替えを販売しているようである。

      今の時代は若人たちがGUやしまむらをセンス良くプチプラコーデしているように、化粧品もまた100均やキャンメイクをはじめとして1000円以内で可愛らしい商品が豊富にとりそろえられ、女子中高生たちはそういうのをうまく使っておフェロメイクや抜け感メイクやオルチャンメイクやドファサルメイクを楽しんでいる。ちふれも地味ながら、そんなプチプラコスメのうちのひとつとして一定の評価されてるのだろう。

      しかし私が化粧をし始めた90年代半ばごろは、プチプラというものはないも同然だった。ちふれは100円化粧品というふれこみで当時すでにスーパーなどで見かけたが、たぶん今と同じ値段で別に100円ではなかったと思う。

      100円でないとはいえ、当時プチプラに対して安かろう悪かろうださかろう怪しかろうイメージが強く、ちふれはその独特の名前や渋すぎるたたずまいもあいまって、ピチピチギャルだった私はまず手にとらなかった(ていうか今も使ってないけど)。当時は一般的に着こなしやメイクのテクニックよりも、ちゃんとした会社のものでそろえるべきという側面の方が重視されていたと思う。

      しかしその後2000年代に入ると、ユニクロのフリースが人気爆発するなど安い服や化粧品が市民権を得てきた。ウィキペディアによると、ちふれ社もやはり2003年に方針を転換しテレビCMを開始したとある。

      だから多分この頃くらいじゃなかろうか。ちふれが若い世代にもアプローチし、また消費者もブランドイメージや値段にとらわれず、プチプラで盛れる者こそ情強。っていう方向にシフトしてきたのが。

      またインターネットが充実してきたことにより、派手な宣伝やブランド戦略がなくても、ガチなものはアットコスメなどクチコミのネットワークで売れたりする(今ならyoutuberだろうか)こともあったであろう。そんな時代の変化もあり、90年代までは謎の達筆とプロ市民オーラでとっつきにくかったちふれもプチプラ時代の荒波にうまく乗った。

      しかしなぜちふれは来たるプチプラ時代に先がけて「安さ」を前面に押し出したのだろうか。今も化粧品の界面活性剤や合成化学物質について何やら恐ろし気な話を聞いたりするけども、90年代まではそれにくわえて、おもに資生堂など市販の化粧品値段のほとんどは有名な女優さんを使った広告費でじつは原価○円でうんぬんかんぬん・・・っていうボッタクリ批判のほうがメジャーだった。

       

      https://www.amazon.co.jp/dp/4380800059/

       

      それは食べ物の批判も同じで、添加物の怖さとか今と変わらない批判も当時からあったけど、コカコーラなどほとんど水で原価は○円みたいな話を昔はプロ市民からよく聞いたのだ。つまり「本当に良い物は広告を打たないから安い」っていうニュアンスなのだが、安くてそれなりにいいもの(中国産だけど)がそろい、むしろオーガニックなどプロ市民イメージの強い食べ物や化粧品の方が高い今となっては、めっきり聞かなくなった。

      そしてそういうボッタクリ批判って、「暮らしの手帖」「三一新書」あたりがやっていたように記憶している。当時広告を打たないことを売りにしていたであろうちふれがいつの間にかそこそこ有名な女優さんやほっこりモデルを使ってテレビCMしていたのと同じく、暮らしの手帖もいつのまにかほっこり系?みたいになってたけど昔はそうじゃなかったはず。

       

      ちふれ化粧品(Wikipedia)

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B5%E3%82%8C%E5%8C%96%E7%B2%A7%E5%93%81

      創業当初は訪問販売を主にしていたが、その後、低価格帯の商品研究に着手、1962年(昭和37年)に100円化粧品の販売を開始。

      1967年(昭和42年)に、雑誌『暮しの手帖』に他社大手メーカーの高額商品との比較検証記事が掲載され、その品質に大差無しとの評価を見た婦人会役員が問い合わせ、組織としての販売斡旋を提案、翌1968年(昭和43年)に「ちふれ化粧品」が誕生した。

      この際に、品質への疑念を払拭するために商品に使用される全成分の構成内容や比率を表示するとともに、広告宣伝を極力抑えるなどの方法で低価格販売を行う方針が取られた。

       

      全国地域婦人団体連絡協議会(Wikipedia)

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E5%9B%A3%E4%BD%93%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

      全国地域婦人団体連絡協議会(ぜんこくちいきふじんだんたいれんらくきょうぎかい、全地婦連)は、日本の女性団体の一つ。

      戦後、地域の婦人会組織をつなぐような形で、1952年(昭和27年)7月9日に結成された。当初は原水爆禁止運動や沖縄返還運動など、政治的な運動の色合いが強かったが、1970年頃からは電気製品の二重価格表示の実情調査や、低価格化粧品「ちふれ化粧品」を送り出すなどの実績を持つ


      韓流警報

      0

        指原莉乃『CanCam』表紙初登場(5月16日 朝日新聞)

        http://www.asahi.com/and_w/interest/entertainment/CORI2090771.html

         

        以前キャンキャンっていう女子大生向け雑誌にハートの自撮りライトが付録についてきた奴を買ったのだが、それが人気大爆発だったそうで今月号で星型になって帰ってきた。以前買い逃した奴などが飛びつき売れるだろう。

        きっとそのような付録パワーを「AKB表紙の号が人気大爆発」って印象操作(AKBはヲタだけでなくおなごにも絶大な支持されてる)するために指原莉乃が表紙に起用された。この姑息な手口は韓流も使い、ギャル雑誌JELLYで化粧品一式が付録についたときも確かオルチャン大特集だったし、今月号も韓国人アイドル表紙でやはり付録に化粧品をつけている。

        で前回のハート自撮りライト、開けたばっかりのときはすごいまぶしくて自撮ろうにも眼がつぶれちまうと思ったけど、こんなポンコツLEDすぐ暗くなるだろうなと思ってたら予想通り今ではめちゃくちゃ暗い。ただ私は自撮り以外の用途で毎日使っているので、たまに使うぶんにはそこまで暗くならないかもしれない。

         

        https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZPCT5V/

         

        JELLYも以前は自前のモデルが表紙だったし韓流の特集してなかったし付録もついてなく、そういうところを高く買って読んでたのに、すっかりエイベックスと韓国の広告を化粧品つけて売るスタイルになってもはやギャル雑誌としての体をなしていない。来月だったか、韓国の人気アイドルグループTWICEとBLACKPINKが日本デビューするらしいし、防弾少年団が血汗涙の日本語バージョン発売でテレビ出だしたのでまたぞろゴリ押し解禁が懸念される。

        となると李明博の竹島上陸で日本国民が嫌韓に走りK-POPが下火になり新大久保が閑古鳥。っていう数年前日本のマスゴミが激しく流布してた設定はどこ逝ったんだって話になってくる。

         

        https://www.amazon.co.jp/dp/4309750230

         

        めづらしく雑誌ではなく本買った。GHQについての本がネトウヨみたいなのばかりだったのでどうやって調べようか困ってたけど、この本はアメリカ小麦戦略など私が知りたい陰謀が調べ上げられてて参考になりそうな気がした。


        最近食べた食べ物

        0

          お前さんたちは別に私の食べた物なんて知りたくもないだろうが、先日から食べ物を語るブログとなった。

           

          オレオ

          オレオは200円近くするのでいつも100円で売ってるクリームオーというパチモンを食べていたのだが、この前130円とかになっていたのでかなり久しぶりに本家のオレオを買った。オレオはヤマザキじゃなくなってから中国製になり、味が落ちたともいわれているらしいが、いつもクリームオーを食べていた私にはあまりにもおいしすぎて、こんな素敵な菓子を生産している中国の方々に感謝の心さえめばえた。

          というかクリームオーってまずかったんだなと、初めて気づいた。クリームオーはあまり味がしない(なんかしょぱい)し何よりパクっと2つに別れてくれないのだが、オレオは2つにきれいに分かれるからクリームありとなしを交互に楽しめるし、ココアのだしがきいてて甘さも固さもちょうどよい。

          オレオはクリスピーといってクッキーが薄いバージョンも最近出ている。私はナビスコでオレオとスリムサンドが好きなのでこれは奇跡のタッグと思いすぐに飛びついたけど、こっちはゴーフレットみたいで期待しすぎただけに微妙だった。

           

          マクロビ派

          このまえ赤ちゃんに蜂蜜をあげて死なせてしまったニュースがあたかもロハスの蛮行のように語られているのを見て、いやロハスって蜂蜜じゃなくててんさい糖とかいう奴が大人気じゃなかったか?と思いいろいろ調べていたところ、ロハスの食事法として代名詞的なマクロビこと「マクロビオティック」にて精製された白砂糖や乳製品を避けていることを知った。もともとバター香る菓子よりも全粒粉を使った食感のある甘くない菓子が好きな私は、マクロビの菓子を見て「おいしそうだな〜」と思っていたところ、ちょうどスーパーで大々的に売り出していたので買ってみた。

          じっさい食べてみて、やはり私の好きなザクザク系のあまり甘くないクッキーだった。原材料を見ても確かにてんさい糖で、バターやショートニングはもちろんのこと、ぶどう糖加糖液糖や乳化剤(大豆由来)みたいな体に悪そうな奴は全く入ってなくマクロビ派の人にはおいしく手軽で良い気がした。

          しかし私は別にマクロビ派ではないし、ドライフルーツ入ってない方がいいのでわざわざは食べないかなと思った。同じザクザク系クッキーでも、玄米ブランとかマクビティは小分けなこともあってよく買うのだが、それらに比べるとやはり原材料にこだわりがあるぶん量のわりにちょっと値が張る印象をうける。

          しかしこういうふすまの入ったようなザクザク系クッキーって安いのはチョコやクリームを挟んだ甘いのばっかりで、何もついてない奴を1枚づつ食べたい私には不利である。一番安いアルフォートはクッキーよりもチョコレートの方がデカいために手も汚れるという、クッキーだけ食べたい私にとってはまったく意味不明の比率だが、世間的にすごい人気のある菓子なのでこの苦しみは誰にも理解されない。

           

          チーズ蒸しパン

          90年代の食べ物史を編纂しているさいに思い出したチーズ蒸しパン。このタイプは蒸しパンとは違う食感なので、厳密には蒸しケーキというらしい。

          具もないのでブーム以来特に食べることもなかったのだが、冷凍するとチーズケーキのようで美味という情報をネットで見かけたために半日ほど凍らせて食べてみた。確かにもともとケーキぽいうえに、ひんやりしてちょっと硬くなったのでよりケーキにより近い感じとなり、個人的には凍らせたほうがおいしいと感じた。

          凍らせるさいにそういえばチーズ蒸しパン流行ってた頃位にCDを凍らせると音が良くなるって聞いて冷凍庫に入れてたなとまたどうでもいいことを思い出した。りくろーおじさんなんかはあったかいうちに食べるとおいしいので、蒸しケーキも電子レンジで一瞬チンしても良いかもしれぬ。

          あとさつまいもの蒸しケーキってのがあってそっちも冷凍しよかなと買ってみたけど、けっきょく常温で食べたらこれが冷凍しなくてもすごい濃厚でおいしかった。いつもロールパンや揚げパンみたいな長くて大味な菓子パンばかり食べてると、蒸しケーキの繊細な食感もたまには良いもんだと思った次第。


          やっぱりGHQだね

          0

            美健ガイド社のマンガに感化されて以降、GHQの恐ろしい陰謀に関心を寄せるようになった私はてはじめにYouTubeでそれらしい動画を視聴したり、本屋で参考になりそうな文献を探してみたりなどしたものの、右翼による「GHQが日本人をお馬鹿にした」的な内容ばっかりで、もしかしてGHQの陰謀についての研究はわが国ではあまり進んでいないのではないか。と、しょっぱなからくじけそうになった次第である。もちろんGHQが日本をお馬鹿にした説というのもじつは良いこと書いてあるのかもしれないが、私が知りたい陰謀とは微妙に違う気がしてあんまり読む気しなかった。

             

            【高橋史朗】あらためて『GHQ洗脳政策』を考える[桜H27/6/23]

            https://www.youtube.com/watch?v=js4nFGkuwcE

            【高橋史朗】ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムの源流を暴く![桜H27/8/4]

            https://www.youtube.com/watch?v=5UCx742_KrM

             

            たとえばこの高橋史朗という人なのだが、上のチャンネル桜の動画聞いてたらいきなり江戸しぐさとか言い出したのでオヨヨとなった。GHQとか戦後けしからぬ、と、教育勅語など明治しぐさに逝くならまだ意味わかるとして、昨今の朝鮮通信使や春画フィーバーなどを見ても平和でエコでエッチな江戸までさかのぼったらむしろ左翼というのが私の中の定説だ。

            それは戦後民主主義が悪って奴が戦前を美化するのと同様、戦前の日本(教育勅語、江戸っ子大虐殺等)を悪って考える奴はやはりその前の江戸を美化するということであろう。いっぽうのチャンネル桜や高橋氏は、今の日本人がGHQのせいでお馬鹿になったことをふまえれば逆に昔の日本人もてはやしたら右翼的で格好良い。ってなノリで公共広告機構CM以降既成事実化してた江戸しぐさを取り入れたのかもしれぬが、江戸しぐさの正体って本に江戸しぐさはGHQでのバイト歴アピってた芝とかいう爺さんが考えた嘘っぱちの歴史って書いてたよ。

             

            越川氏の『商人道』119頁には、明治以来の「江戸しぐさ」禁止を憂えた芝が、GHQの女性将校に「江戸しぐさ」認可を請願したという話がある。芝の「江戸しぐさ」を見たニューヨーカーが、帰国後に世界の流行の中心ともいうべき五番街でそれを実演し、米軍の機関誌でとりあげられたともいう。また、同書162頁には次のようにある。

             

            師は戦後、GHQ(連合国軍総司令部)でアルバイトをしていたことがあった。そのとき、こともあろうに、アメリカ軍の教育係のGI(アメリカ兵の俗称)から「江戸の考え方」の素晴らしさを再認識させられたという。

             

            戦前、アメリカは江戸を徹底的に調査、分析、研究して知恵のエキスを集めていた。とくに「江戸しぐさ」の販売戦略、考え方、方法などをヒントにして、対日戦略を立て、結果はアメリカの大勝利に終わった。

             

            これと同じ話と思われるものが、「NPO法人江戸しぐさ」ウェブサイトにおける桐山氏の解説にある。そこでは、芝は戦後、GHQで雑誌・新聞などの検閲の仕事をしながら「江戸しぐさ」の占領政策への活用を女性将校に進言した、という話になっている。

            (江戸しぐさの正体124〜125ページより)

            江戸っ子を解放し江戸しぐさを占領政策に活用するぜ。byマッカーサー

            1986年に、「江戸の良さを見なおす会」名義で出版された最初の「江戸しぐさ」関連書籍『今こそ江戸しぐさ第一歩』の234頁には、つぎのような呼びかけが掲載されている。

             

            マッカサー元帥の功績を顕彰し感謝の記念碑を建てましょう。そう呼びかけられた“江戸っ子wさん”の親類の方を探しています。昭和20〜1年ごろのことです。東京・日比谷のGHQ(連合国軍総司令部)を表敬訪問されたwさん(当時)の言い分は、明治以来80年の長きにわたって、江戸(東京)を占領し続けた軍人どもを打ち破り見事に東京を解放して、江戸っ子に返してくれたマッカサー閣下は、私どもにとっては永遠の恩人です。この大恩人に感謝し、再び弓をひく(戦争をする)ことのないように、子孫のために遺言を刻んだ顕彰碑を建たいということだったと思います。wさんの御親類か、ご存じの方がいらしたらご一報くださいませ。

             

            この「江戸っ子wさん」という人物については不詳だが、当時「江戸の良さを見なおす会」を主宰していた芝がこの人物に共感し、マッカーサーを江戸っ子の恩人とみなしていたことがうかがえる。

            (132〜133ページより)

            マッカーサー顕彰運動への共感に見られるように、芝は戦前の軍国主義的風潮、ひいてはそれを準備した明治政府の政策を嫌っていた。その心情が彼を「江戸」への回帰に導いたわけである(たとえその空想上の「江戸」が、現実の江戸と比べてそんなに珍妙なものだったにしろ)。

            こうした心情は門下の越川氏に受け継がれていた。みやわき心太郎「江戸しぐさ残すべし」は越川氏による内容チェックがされており、越川自身も狂言回し的な登場人物として登場する。その1コマには「戦後レジームからの脱却!」「憲法改正!」を怒号する安倍晋三元首相(当時)の似顔絵と、その前で次のような会話を交わす黒子(みやわき)と越川氏の姿が描かれている。

             

            みやわき「オヤ?あんたまだ長州藩ナノ?」

            越川「日本を戦争の出来る国にしないで!」

            (150〜151ページより)

             

            高橋氏の提唱する親学(おやがく)というのもググてみたのだが・・・

             

            親学とは(ニコニコ大百科)

            http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A6%AA%E5%AD%A6

                赤ん坊には子守唄を聞かせ、母乳で育てなければならない。粉ミルクは使わない。
                授乳中はテレビをつけてはいけない。子供にテレビやビデオはなるべく見せない。
                子供には早寝早起きさせ、朝食を必ず食べさせる。
                インターネットのフィルタリングを徹底し、有害情報から子供を守る。
                テレビやゲームなどのバーチャルから子供を遠ざけ、親子で演劇などを見る。
                PTAに父親も参加する、また教科書もチェックする。
                遊び場確保のため、一般道路を解放。
                企業は授乳休憩を設け母親を守る。
                乳幼児健診などの機会に自治体が「親学」講座を実施。
                幼児段階で基本的な道徳、思春期到来前に社会性を身につけさせる。
                思春期以降は自尊心が低下しないように講じる。
                発達障碍やアスペルガー、自閉症は親の愛情不足が原因で、伝統的子育てでは発生しない。

             

            PTAって名前からしてGHQの民主化政策ぽくないか。と思ってウィキペディアを読んでみた。

             

            PTA(Wikipedia)

            https://ja.wikipedia.org/wiki/PTA

            1946年(昭和21年)の春、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の要請によりアメリカ合衆国から派遣された教育使節団が作成した報告書、アメリカ教育使節団報告書(第一次報告書)が発表された。同報告書では、PTAに直接言及はないものの、いくつかの箇所でPTAの理念に及ぶ考え方が示された[13]。また、1947年(昭和22年)4月には、極東委員会も「日本教育制度改革に関する指令」を定め、PTAが民主主義教育推進のために積極的な役割を果たすことを期待し、勧奨した[13]。GHQは、これらの基本方針を元に、総司令部の民間情報教育局(CIE)と地方軍政部が担当して、全国の学校へのPTA(父母と先生の会)の設置を奨励・推進した。実際の事務を担った文部省は省内に「父母と先生の会委員会」を設置して審議研究を進め、同委員会は「父母と先生の会‐教育民主化のために‐」と題するPTA結成の手引き書[14]を作成した。

             

            PTA的なものは「後援会」「保護者会」「母の会」の名前で戦前から存在したと書いてるけど、とりあえずPTAと江戸しぐさがGHQの民主化政策と考えれば、GHQの洗脳政策をうったえてる高橋氏までもがGHQ洗脳されているのであり、あらためてGHQの陰謀の根深さに驚きを禁じ得ない。というか江戸しぐさってのがGHQアルバイト(自称)の爺さんが考え出したようにウォーギルトインフォメーションプログラムも江藤淳という人がオリジナルだし、最近では西岡力と慰安婦の活動もやっているようで、それらを見るかぎり高橋氏の研究て基本的にすでに存在する「昔はよかった」をつぎはぎしたために、左翼とかGHQとかロハスが混じっててよくわからんことになってるのかなと思った。

            そもそも親学のいう伝統的子育てってじつはあんまり伝統的じゃない気がするが、そういえばこのまえ戦時中の主婦雑誌見てたらずっとGHQがゴリ押ししたと思ってた(し、一般的にもひろくそう言われている)抱き癖理論や3時間授乳が普通に出てきたので、GHQの陰謀だけでなく昔の子育ては良かったけど今は間違いっていう美健ガイドや親学や助産院などなどの歴史観を検証するためにも、もうちょっと戦前と戦後を比較調査する必要があると感じた。母乳育児にしても、戦時中お乳が出ない場合は牛乳に果汁を加えたものや粉ミルクを与えていたようだ。

            違うとすれば戦後のように人工栄養の方が優れてるということではなく、どうしても母乳が出ない場合だけに限って推奨していたという点だろうか。それも冷蔵庫のない時代なので夏場は牛乳がすぐ痛むとか、粉ミルクの質が良くないとかのしかるべき理由があったと思われる。


            べちゃメロン伝説

            0
              評価:
              ヒヨコ舎
              アスペクト
              ¥ 1,404
              (2009-05-23)

              戦中か! 道徳教科書検定で「パン屋」を「和菓子屋」に…安倍政権はやっぱり日本全体の“森友”化を狙っている(3月31日 リテラ)

              http://lite-ra.com/2017/03/post-3037.html

              来年4月から科目化する道徳の初の教科書検定を巡り、波紋が広がっている。教科書のなかに出てくる「パン屋」に対し、文科省が「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し、「和菓子」へ変更されたというやつだ。

              報道によれば、「パン屋」から「和菓子屋」への“修正”が入ったのは小学校1年生用の検定教科書。「散歩中に友達の家のパン屋を見つけた話」について、文科省が「我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着を持つ」点が足りないとして変更された。また、町を探検する話でも、同じ理由の検定意見によって、子どもたちが公園の「アスレチック遊具」で遊ぶ写真が「和楽器店」の写真に差し替えられたという。

              つまり、パン屋やアスレチックは“愛国的”でないのでNG、和菓子屋や和楽器だったら“愛国的”なのでOK、ということらしい。まるで外来語を「敵性語」として排除し、不自然な言い換えを強要された戦中を彷彿とさせるではないか。

              ウェブメディア「キャリコネニュース」の取材によれば、文科省初等中等教育局の教科書課はこの“パン屋・和菓子屋問題”についてこのように回答したという。

              「文科省がパン屋を和菓子屋に修正するよう指示した訳ではありません。修正箇所はあくまでも出版社の判断に基づくものです」
              「パン屋が和菓子屋に修正された教材は、検定時に書籍全体として『我が国や郷土の文化と生活に親しみ,愛着をもつこと』という項目の、特に『我が国』の部分の記載が充足していませんでした。そのため、教科書全体を通してこの部分を記載するよう指摘したまでです」(キャリコネニュース3月27日付)

              だが、どう言い繕おうとも、文科省が“検定教科書は愛国心が足りない”と指導し、出版社が「パン屋」を「和菓子屋」に変えてきたからOKを出した、というバカげた事実は変わらない。そんな安っぽい“愛国心”とは、いったいなんなのか。出版社側は「和菓子屋」への変更について、〈「日本文化的である点と、四季の変化が表現されるという特徴」が、項目を充足させるために相応しいと判断した〉(前掲キャリコネニュース)というが、ようするに文科省も「パンは外国だけど和菓子は日本文化だね!合格っ!」と安直に判断したということだろう。

              ・・・

               

              パンの記事を書こうとして、ふと一か月前くらいのニュースを思い出した。道徳教科書の検定で出てきたパン屋が愛国心が足りないとして和菓子屋に書き換えられたして、左翼のあいだでまるで戦中だと話題沸騰していたのである。

              そのニュース見たとき、本当だとすると文部科学省はパン食が愛国心の欠如と思っているということか?文科省の人々だって絶対パン食べてるし、そもそも給食にもパン出るはずだし、小学校も英語授業とか言ってるのにそんなことありうるのか?と疑問に思ってそのままだったので、今検索して調べた。上の記事でも、最初のほうであたかも文科省が書き換えさせたと読めるのだが、文科省の言い分によればパンの部分をピンポイントで指導したわけではなく、教科書全体として愛国心が足りないと言ったら出版社側がパン屋を和菓子屋に書き換えたということらしい。

              そういうことならば納得がゆく。パンから和菓子に書き換えられたってのがあまりにも荒唐無稽すぎ、右翼的な思想統制というよりも文科省や出版社のやっつけのあらわれと考えたほうが自然なように思うのだ。

              記事の中には同じく道徳に採用されてる江戸しぐさの話題もちょっと出ているが、文科省があたかもパンなどけしからぬとばかりに和菓子に書き換えさせたかのようなイメージ操作は「江戸しぐさは右翼のでっちあげ」的な単純化と同じ匂い(アベ政治許さない臭)がした。いちおう、お米は素晴らしいけどパンは馬鹿(和菓子は不明)って思想はこの世に存在するけど、どっちかというと安倍でも晋三より昭恵のほうに近いノリと思う。

               

              https://www.amazon.co.jp/dp/4894720094

               

              https://www.amazon.co.jp/dp/4894720582

               

              私は道徳といえば爽やか三組っていうテレビ番組を見る楽な授業で愛国心とか学んだ記憶がないので、道徳や愛国心が重視されるようになったのは最近の傾向と思われる。なぜ道徳が悪しき教育としてたびたび左翼に話題沸騰するのかと言うと、戦前は修身という授業で教育勅語を暗唱していたので、その戦後verである道徳をやったらお子様がたに愛国心がうえつけられ、侵略戦争を始めるようになるって思考であろう。

              でも愛国心や軍国主義を恐ろしがる奴に限って、民族教育やってる朝鮮学校を無償化とか言うし、北朝鮮ミサイル撃っても「日本人は恐ろしがりすぎだぜ」とばかりに冷静をアッピールしてくるので、左翼の基準よくわからねぇ。個人的に和菓子よりはミサイルのほうが恐ろしいと思った。

              で今修身をWikipediaで読んだら、これGHQが軍国主義的としてやめさせたけど、逆コースの中で1958年に復活したのが道徳らしい。GHQは戦後すぐ天皇大好きや祭日など神道を止めさせ9条とか教育基本法とか民主的で科学的な奴グイグイ押しつけてきたけど、その後すぐ冷戦で資本主義のアメリカは共産主義(左翼、ソ連)とめっちゃ仲悪くなった。

              お互いに核の実験とか宇宙開発しまくり、終戦直後と違って50年代から60年代にかけ朝鮮戦争やベトナム戦争など代理戦争で戦うなど戦後を通じアメリカは左翼に牙をむいた。そんな流れの中で日本も9条あるのに警察予備隊からの自衛隊作られたりして、GHQが民主化したのにまた戦前戻ってるの意で人々は逆コースと呼んだ。

              それをふまえると左翼の「戦前(てか1930年代)戻ってる」と人々を怖がらせようとするのも、安倍政権より全然前、戦後2年時点ですでに言ってたと思う。当時だったらそんなに昔じゃなかったので説得力あったのだろうけど、もう戦後72年とかになるとスマホどころか黒電話やテレビやLPレコードもなかったような時代と今と比べて空気めっちゃ似てると言われても、昔すぎて絶対似てねぇ。としか思えぬし、戦前とか言う奴もほとんど戦前生まれてなく、よくて子供のころ軍国少年だった1930年代生まれってとこだろう。

              ところで今、私何の話してるんだっけ。とわれに帰ったので、もともと書こうと思っていたパンについての話題に話を変える。前にアップした2000年代の食べ物を回顧する記事で、メロンパンは今サクサクが主流ながら昔のも売ってる・・・って書いたけど、さっきスーパーのパン売り場見たらみんな皮サクサクのような気がした。

               

              メロンパンは美味しいPart5(2ちゃんねる)
              http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/bread/1256577817/

              2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 03:41:22 ID:8+7ODG6a.net
                  ベトベトのやつはどこで売ってるかな
                  むかしヤマザキで売ってたようなやつ
              16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:34:45 ID:9tyB/UVs.net
                  昔のみたいに表面のビスケット生地が
                  しっとりしてるメロンパンを
                  どこか定番商品としてだしてくれないかな…
              253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:34:17.87 ID:sidFD07+.net
                  ヤマザキのビッグメロンパンみたいなしっとり形状のヤツって本当なかなか見ないよ

                  そんなにも需要ないんかな
              254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:17:30.61 ID:gSKcDNwc.net
                  やっぱ、今の主流は「外はカリカリ・中はフンワリ」なんでないの?
              283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:10:01.67 ID:d2vhbfqH.net
                  しっとりしたヤツ、もっと増えてくれ…
                  サクッカリッなんて求めてない人もいるんだぞ…
              289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:28:30.55 ID:WFOcxqxB.net
                  そういえば子供の頃
                  ねっちょりしたメロンパンの皮が好きだったな
                  歯の裏にはりつく系
                  懐かしくて食べたくなってきた
              290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:34:42.20 ID:C5kFG/dW.net
                  子供の頃、ねとねと・ボソボソだったからメロンパン嫌いだったんだよな・・・

              297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:02:17.82 ID:Mn0vGQtP.net
                  神戸屋のビッグメロン
                  ウマイ。表面ベチョリ系で剥がせるくらいだけど。
                  スイートブールの、内側も甘いバージョン。

              302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:43:02.14 ID:dKX8LMDd.net
                  >>297
                  そう、そういうしっとりのメロンパンがもっと増えて欲しいもんだ

              303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:30:43.46 ID:VMI9/O32.net
                  しっとりが好きならしばらく風呂場に置いておいたらいいんじゃね?
              308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:07:33.26 ID:7PHUd+qO.net
                  デイリーの、店内で焼いておりますメロンパンは、それに近い気がする。ビス生地で勝負してるわな。

                  ファミマのメロンパン食べたけど、特に何か主張してるような部分も感じられず、普通だった。
                  個人的には、ビス生地がガシガシなのと、真逆のペトペトのやつ、両極端が一番好きだ。粗い砂糖粒をかけまくったやつは、苦手。
                  339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:00:04.88 ID:O9Pha/Zn.net
                  ビッグメロンとか言ったかな。
                  ああいう程よいしっとりなのが増えるの希望

              340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:16:02.19 ID:xc5N5Umt.net
                  俺もそっち派。
                  でも、これから暑くなると包装にくっついたり皮がベチャついたり…てなりやすいから、サクフワのメロンパンばっかじゃないかなぁ。

              341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:45:40.75 ID:qqB3M+5C.net
                  だよなー。
                  かじった時にサクっじゃなくてパフっとかモフっとかそういうのを求めるわ。
                  模索せず買った時の状態でそのまま食べれるに越した事ないし。
                  メーカーさん頼むわ
              351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:26:16.26 ID:IG0/6hfv.net
                  久々にレモン味のベタベタ手にくっつくやつを食べてしまった
                  これのせいで10年前まで嫌いだったというのに
              429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:16:26.48 ID:kaQ/UD8g.net
                  昔のメロンパンって言えばいいのかな
                  もっと白っぽい色でザクザクしたところはなく
                  下側の周囲に固まりがあって中の生地は今より
                  パサつき気味でそこを穿って食べて側だけにして
                  食べるのが好きだった
              441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:28:58.96 ID:9P/PxMEJ.net
                  昔ながらの袋に貼り付くようなペッチョリ甘甘なメロンパンが食べたい…
                  おれはクッキーが食いたいわけじゃないんだ
              443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:12:01.85 ID:Av5jMMCw.net
                  すげー久しぶりにメロンパン食ったんだが
                  表面がサクっとしてて何か違う
                  昔は違ったような…今のメロンパンは皆こうなの?
              456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:16:55.75 ID:++66rPHL.net
                  色々試した結果、業務スーパーの安物メロンパンが一番落ち着くわ
                  ベタッとした表面にボソボソの中身
                  このチープ感がTHEメロンパンって感じで飽きない

               

              やっぱりこれを読むと、メロンパン人気が完全に定着した2009年時点でもうすでに皮サク中フワverにほぼ切り替わっていたようで、皮べちゃ中モソverは絶滅にひんしているようだ。ただこれはヤマザキとか神戸屋みたいな大手の菓子パンの話なので、戦後アメリカ小麦戦略以降に地元の給食パン作ってるようなパン屋(○○製パン、製パン所って名前が多い)が昭和から進化してないべちゃパンをスーパーに下ろしてる例ならいくらでもあると思う。

              上記引用のスレにべちゃ派が定期的に現れるけど、シュガーマーガリンやあげパン、スイスロールなど昭和の大味な菓子パン好きな私も、メロンパンべちゃべちゃの方がいいってのはよくわからん。でも今もはや伝説化しているということならば見つけたときには食べてみようと心に誓った。


              | 1/1PAGES |

              profile

              calendar

              S M T W T F S
               123456
              78910111213
              14151617181920
              21222324252627
              28293031   
              << May 2017 >>

              selected entries

              categories

              archives

              recent comment

              recent trackback

              search this site.

              links

              others

              mobile

              qrcode

              PR

               

               

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM